○ 余計な経費を抑える、賢い家づくり ○
マイホームにかける費用=住居費は、少ないほうがいいのです
一生に一度の、夢のマイホーム、かかる費用は1,000万単位です。
あまりの大きさに、感覚が鈍りがち。
家づくり計画で、追加工事が100万発生したら、どうしますか?
毎月の支払が、3,000円位増えるだけ?(金利1.5%、35年ローンの場合)
なんとか頑張っちゃおうと思いませんか?
少し冷静になりましょう!
100万あったら、何ができるでしょう? 大切な資金なのです。
ここは、冷静にしっかりと考えましょう。
発注の仕方でも、経費のかけかたが工夫ができます。
余分な経費は、あなたの工夫で減らせるのです。
もちろん、メリット・デメリットありますから、
あなたのスタイルに合わせた方法を、選ぶことをオススメします。

○ハウスメーカー・工務店一括発注のメリット・デメリット
すべてお任せで、安心したい方向けです。
ネームバリューがある会社ほど、安心感もアップします。
いろんなスタッフが対応するので、安心な反面、あなたの想いが届かない恐れも。
大手になればなるほど、経費は割高です。
TVコマーシャル・広告代やモデルハウスの宣伝広告費用、全部のってます。
○分離発注のメリット・デメリット
工事が複雑でない、リフォームなどにはメリットが大きいです。
たとえば、ペンキの塗り替えを、塗装屋さんに直接頼む場合など、
口コミで安心感があると、頼みやすいですね。
専門業者ですから、それ以外の分野には疎いことがあります。
工事が複雑になり金額も大きい場合、現場がわかる、きちんとした建築士を
パートナーとして入れることにより、リスクを減らせます。
経費は安く済みます。
メリットとデメリットを理解すれば、どちらもきちんとした
マイホームが取得できます。
そして、これ以外にも経費を抑える家づくりが、可能です。
あなたのマイホーム、全力で応援します!
お問合せは コチラから