○ 長持ち、光熱費も安い、低燃費の新築マイホームを ○
マイホームをつくるとき・探すとき、いろいろなハウスメーカーや工務店など、
家作りについて、相談できる場が多いですね。
設計士もたくさんいます。そしてその数だけ、価値観もあります。
長持ちさせるマイホーム、実はメンテナンスが楽なことが大切な要素です。
そして、光熱費が安いのに快適な住まいのコツは?
冬は暖 かく、夏は涼しく過ごせること。 大切だと思いませんか?
○ 性能と 気持ちよさを両立する、パッシブな住まいをご提案 ○
日本の住まいは、まず「我慢する」ことが原点。
日本人の我慢強さは、エネルギー消費量の比較で、すぐわかります。
富士経済資料より
資源の少ない国の美徳ではありますが、その為にヒートショックをはじめとする、
たくさんの健康リスクを抱えているのも、事実です。
少ないエネルギーで、快適な空間を実現するのが、パッシブな住まい。
○ きちんとした性能値が、目で見えること。
○ 住んでみて、快適なこと。
かごしま長持ち住宅ぷらすは、そんなマイホームをご提案します。
我慢しない、快適な住まい方を提案する団体が、パッシブハウス・ジャパンで す。
○ 当事務所のZEH・ゼロエネルギーハウスへの取組み ○
ZEH・ゼロエネルギーハウス化にあたっては、国の補助金が利用できます。
2019年度も、ZEH補助金枠の予定があります。
当事務所は、新築住宅、及び増改築の設計・施工におけるゼッチプランナーとして
積極的に、ZEHの普及に努めながら、補助金の申請もお手伝いします。
当事務所の2018年実績と2020年までの目標はコチラ
○ 建もの燃費ナビで、コストと快適さを見える化 ○
パッシブハウス・ジャパン監修の省エネ計算ソフト「建もの燃費ナビ」
建物にも、自動車と同じように燃費があり、光熱費は燃費で決まります。省エネ性の高い住宅で、質の高い暮らしをしませんか?
もちろん、建築にかかるコストと燃費の比較も、詳細に検討できます。
設計の初期段階で、断熱材の仕様や窓・ガラスの素材など、コストに直結する部分の比較を
繰り返すことで、建築費用を抑えることが可能です。
数多くの省エネソフトがあるなかで、最も正確なもの、それが「建もの燃費ナビ」です。
○ かごしまで省エネハウスを真面目に考える設計事務所 ○
マイホームを「箱」として見たとき、快適にすごす一番大切な要素は「温熱環境」です。
日本だけが、世界から一番遅れている分野でもあります。
かごしま長持ち住宅ぷらすは、かごしまで、省エネを真面目に考える設計事務所で す。
省エネルギーの見える化を通して、コストバランスに優れた住宅は、
光熱費も安い住宅を実現します。
性能な きデザインなし。 かごしま長持ち住宅ぷらすの設計方針です。
○ 怖いヒートショッ ク 省エネ改修で入浴中の事故を防げ! ○
東京都健康長寿センターによると、ヒートショックでの浴室事故で亡くなる高齢者 は
年間14,000人もいらっしゃるとか。
65歳以上の高齢者に多いのですが、自分とは関係ないと思ってる方が圧倒的。
特に、冬場での事故が多いですね。
ヒートショックを防ぐには、脱衣所や浴室、トイレの断熱改修や
暖房器具の設置が効果的です。
寒い冬、高齢者にはじわじわとダメージが重なっているのです。
あなたのマイホーム、全力で応援します!
お問合せは コチラから